ワークショップについて
メインコンテンツ
- 革新的な実験: 最先端のブレーキ技術を手回しモーターで体験!
- 専門家による講義: 電気自動車と水素燃料電池車の秘密を解き明かす!
- 仲間と協力: チームワークで未来のエンジニアリングに挑戦!
加藤先生について

加藤先生は、小学生の頃からモビリティに興味を持ち、高校・大学時代にはスポーツカーのプラモデル製作に熱中しました。自動車技術への興味が深まり、現在の研究に至っています。みなさんも、この興味深い技術の世界を一緒に探検しましょう!
加藤先生のページを見るワークショップ詳細
ワークショップ概要
- 開催日: 2024年8月4日(日)、11月3日(日)
- 対象: 高校1,2,3年生
- 申込締切: 11月開催は10月31日(延長しました)
- 場所: 日本大学 生産工学部 津田沼キャンパス
このワークショップでは、最新の電気自動車技術を体験し、未来のモビリティについて学びます。実験を通じて、エネルギー効率や持続可能な技術の重要性を理解できます。水素燃料電池自動車の「走りながら充電」技術や、新しいブレーキシステムについて、実際に手を動かしながら学びましょう。
スケジュール
当日のスケジュール
【高校1,2,3年生/8月4日(日)、11月3日(日)】とも同一日程
時間 | 内容 |
---|---|
9:00 - 9:30 | 受付(集合場所:津田沼キャンパス1号館前) |
9:30 - 9:50 | 開講式(挨拶、オリエンテーション、科研費の説明) |
9:50 - 10:20 | 講義(A)「電気自動車・水素燃料電池自動車の正体(講師:加藤修平、佐々木真)」 |
10:20 - 10:40 | 質疑応答10分、休憩10分 |
10:40 - 11:10 | 講義(B)「『走る・止まる』ためのモーターの仕組み(講師:加藤修平)」 |
11:10 - 11:25 | 質疑応答5分、休憩10分 |
11:25 - 11:50 | 講義(C)「モーター効率ゼロ%の新ブレーキの仕組み(講師:加藤修平)」 |
11:50 - 12:00 | 質疑応答10分 |
12:00 - 13:15 | 昼食、休憩(大学食堂) |
13:15 - 14:15 | 実験(A)「モーターのブレーキ力を手回しで体得しよう」 |
14:15 - 14:30 | クッキータイム |
14:30 - 16:00 | 実験(B)「モーターを効率ゼロ%で回転させよう」 |
16:00 - 16:40 | ディスカッション |
16:40 - 17:00 | 修了式(未来博士号の授与) |
17:00 | 終了、解散 |